SPIDERPLUS Tech Blog

建設SaaS「スパイダープラス」のエンジニアとデザイナーのブログ

本番環境のデータベースを落として得た、学びと対策

こんにちは、技術推進部の佐藤です。

4 月ということもあり、社会人デビューをされた方たちを目にする機会が増えました。

「自分が若かった頃はこんなにしっかりしていたかな」などと懐かしんでいたら、ふと以前在籍していた会社で血の気が引くような失敗をしたことを思い出しました。

今回はそのお話をいたします。

ただ、その失敗から得た対策のおかげで、今まで 10 年以上もの間に一度も同じような失敗を起こしていません。

これからデータベースを触る方、今まで触っていても失敗したことがない方はご参考になれば幸いです。

  • 何が起こったのか
    • 背景
    • 事件
  • どう対処したか
    • 初動
    • その後
    • 収束
  • 学びとその後の対策
    • 防止する仕組み
      • 1. ターミナルソフトは本番環境が一目で分かるようにしておく
      • 2. 指差し確認と声出し、そして他者の立ち会い
      • 3. 読み取り専用ユーザーを作成しておく
    • 起こった場合の対策
      • バックアップを取っておく
  • 最後に

 

何が起こったのか

背景

昔在籍していた会社でのことですが、オンプレにある自社ウェブアプリケーションAWS 環境( EC2 + RDS )に移設するプロジェクトがありました。

その中で、私はデータベース( PostgreSQL )を RDS に移行する部分を担当しておりました。

基本的には既存データベースから dump ファイルを取得し、RDS へ流し込むだけの作業ですが、唯一のオーダーとして「文字コードは cp932 から UTF-8 に変えたい」というものがありました。

当時の私はこのオーダーを実現できるよう、RDS の設定変更や文字コードを変換しては dump ファイルを流し込み、文字化けしては DROP DATABASE を行う、という作業を繰り返していました。

事件

そんな繰り返し作業の最中に、うっかり事件を起こしてしまったのです。

続きを読む

デザインエンジニアになって1年経った話

こんにちは。
スパイダープラスUI/UX部でデザインエンジニアをしている猫大好き中田です。
家にロシアンブルーがいます!

本題に戻って、デザインエンジニアって何だろう、とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。一言で説明すると、デザインエンジニアとはUI/UXデザインとプロダクト開発(エンジニアリング)との間を橋渡しする役割です。

私自身、デザインエンジニアになってから1年が経ったばかりです。

今回は1年を振り返りながら、その役割や、お客様にとって使いやすいプロダクト作りとの密接な関わりなどを紹介してまいります。

  • UI/UX部におけるデザインエンジニアの役割
    • デザインエンジニア誕生の経緯
  • デザイナーとエンジニアの橋渡しとなるためにやっていること3つ
    • 1. デザインシステム構築、コンポーネント開発
    • 2. プロトタイピング
    • 3. デザイン実現性検証や技術面からのデザインFB
  • 橋を渡すために必要なこと
    • 1.デザイン意図の汲み取り
    • 2. Figmaの使い方に慣れること
    • 3. デザインシステムを浸透させるための取り組み
  • 最後に

UI/UX部におけるデザインエンジニアの役割

デザインエンジニア誕生の経緯

スパイダープラスでは、エンジニアのいる開発部門と、UI/UXデザインの部門はそれぞれ別に分かれています。

UI/UXデザインについて、彼ら自身がプロとして考え抜いたものが、せっかく素晴らしい見た目をしているのにそのまま実装するのは難しい、ということは少なくありません。

続きを読む

Realmを使った開発の長所・工夫のいるところを考えてみた

こんにちは。
スパイダープラスでiOSエンジニアとして働いているJです。モバイルアプリを開発している方にはなじみのある名前だと思いますが、iOSAndroid両方開発する時に使えるモバイルDBである「Realm」について、今回はお話したいと思います。

※なお、文中でスパイダープラスとカタカナの場合は会社のこと、SPIDERPLUSと英大文字の場合はサービスのことを指します。

続きを読む

GitHub Projectsの進捗率をExcelで見える化した話

こんにちは、技術開発部 PdMの上田です。

みなさんはプロジェクトの進捗状況をどのように管理していますか。
私はプロジェクトのタスクの進捗率をガントチャートで管理するのが好きです。
スパイダープラスではGitHubを用いて開発を行っていますので、今回はGitHub Projectsの進捗率をExcel見える化してガントチャートで管理した話をしたいと思います。
※公開用に一部情報を省略、編集しております。

続きを読む

PHPerKaigi2024レポート

こんにちは!スパイダープラスの高森です。

今回は3/7(木)〜3/9(土)の「PHPerKaigi2024」の参加レポートを書いていきたいと思います。

なお、スパイダープラスはゴールドスポンサーとして協賛&出展しました。
出展の背景などは以下の告知記事をご覧ください。

techblog.spiderplus.co.jp

  • 印象に残ったセッション
    • どうやってWebサービスのページ表示速度を1/3にしたか
    • ペアテストでエンジニアもQAもサポートも全員が笑顔になる!
    • 「"品質"が高いコード」って何?
  • 参加してみた感想
  • これからのカンファレンスについて

印象に残ったセッション

今回、PHPerKaigi2024参加チームのメンバーが聞いたセッションの中で特に印象深かったものをこちらで紹介させてください!

続きを読む

チームのブランチ戦略を整備した話

こんにちは、技術推進部の本田です。S+BIMチームを担当しています。

 

今年1月から新たな期が始まり、組織も変わり、チーム内としての開発フローを見直す機会がありました。

今回はその一環としてブランチ戦略の整備をしたのでその時に考えたこと、やったことを記事にまとめたいと思います。

チームのブランチ戦略を考えている方にとって少しでも参考になれば幸いです。

※公開用に一部情報を省略、編集しております。

続きを読む