SPIDERPLUS Tech Blog

建設SaaS「スパイダープラス」のエンジニアとデザイナーのブログ

Github Projectsの進捗率をスプレッドシートで見える化した話

こんにちは、プロダクトGの上田です。

みなさんはプロジェクトの進捗状況をどのように管理していますか。
私はプロジェクトのタスクの進捗率をガントチャートで管理するのが好きです。
以前、GitHub Projectsの進捗率をExcel見える化してガントチャートで管理した話をしました。
今回はExcelからスプレッドシートへ移行した話をしたいと思います。
※公開用に一部情報を省略、編集しております。

 

📝 この記事で説明しないこと

✔️ 目次

前回のおさらい

メンバーはアサインされたIssueを進めています。
私は対応する案件がリリース日までに終わるのかどうか、順調にすすんでいるかどうかを進捗率を見て随時確認したいと考えています。
別途進捗を管理するファイルを用意すると、メンバーに余計な手間がかかってしまいます。

続きを読む

個人としてのテックカンファレンス参加を活かしてスパイダープラスのブース運営を工夫した話

みなさんこんにちは、開発一部の高森です。
普段私はSPIDERPLUSのオプション機能のエンハンスや不具合の修正を行っています。

はじめに

今回はスパイダープラスでのテックカンファレンスへの取り組みや工夫について取り上げます。
私自身は毎月何かしらに参加していると言っても過言ではないほどカンファレンスに参加してます。
そんな私が所属するスパイダープラスはいくつかのカンファレンスに出展しており、試行錯誤を繰り返しています。
カンファレンスに出展するための準備や運営において工夫したことがいくつかありますし、今後の課題も感じていますので、そのことについて書いていきたいと思います。

個人参加で得た洞察

カンファレンス参加について

コロナが落ち着いてから様々なイベントがオフライン化してきたこともあって、私自身最近は数百人規模のテックカンファレンスに月一回ペースで参加しています。

続きを読む

既存プロジェクトをHMR対応した話(Vite利用)

はじめに

開発一部のわにわに🐊です。

私達のチームは、3Dの設計図面をiPadやブラウザ上で閲覧する機能を持つシステムを開発しています。

今日は既存のプロジェクトにHMRを導入した時のことを書きます。

細かい設定は、システム構成が異なるとあまり役に立たないので、設定の考え方を中心に書いていきます。
大雑把な環境: viteとReactを使ったシステムで、開発はSSH接続が可能なリモートサーバー上で行なっています。

対象読者

  • viteを利用している既存開発プロジェクトをなんとかHMR化したい
    特に既存プロジェクトに後からviteを導入した場合はHMR対応できていなかったりするので
  • Docker設定は、見よう見まね程度だけど自分でできる
  • linuxのコマンドがそこそこ使える
  • Apacheとかリバースプロキシ等の用語が少しはわかる

導入経緯

続きを読む

iOSDC Japan 2024へ出展します!

こんにちは!iOSチームのピヨコです。  

スパイダープラスではiOSDC Japan 2024に昨年に引き続きゴールドスポンサーとして協賛&ブース出展を行います。  
iOSDC Japan 2024に関するお知らせをこの記事でご紹介します!

 

 📝開催概要

iOSDC Japan 2024 

iosdc.jp

🎤登壇のお知らせ

まずは嬉しいニュースから紹介させてください。

続きを読む

Slack通知をカスタマイズした件 〜システム監視の未来へ向けて〜

システムからの通知について

こんにちは、IT戦士の皆さん。
プロダクトGの大内です。

今日はシステムからの通知の実装について、
システムからの障害やリソース状況を通知するにあたって、構成したアーキテクチャや具体的な運用例を交えてお伝えします。

なお、弊社では主にAWSを活用しているため、ここで書くことはAWSサービスを前提にしています。

  • システムからの通知について
  • 1.通知の重要性
  • 2.通知のためのMSP/監視SaaS/自前実装の検討
    • MSP(Managed Service Provider)に依頼する場合
    • 外部監視SaaSを利用する場合
    • 自前で実装する場合
  • 3.Slack通知のメリット
  • 4.Chatbotの限界:カスタマイズ性を求めて
  • 5.Lambdaでのカスタマイズ
  • 6.Lambdaのデプロイ:IaC(Infrastructure as Code)とServerless Frameworkの棲み分け
  • 7.まとめ: システム監視の未来へ向けて

1.通知の重要性

最初に、システムからの障害通知やCPU使用率/メモリ使用率の高騰などのリソース状況通知を使っていますか?

もし「はい」と答えたあなたは、すでに一歩先を行っています。

もし「いいえ」と答えたあなたは、システムが「助けて!」と通知しているのに、それを無視するとシステムダウンが発生し、ユーザーからのクレームに繋がる恐れがあります。

そのため、適切な通知の仕組みを構築することが重要です。

続きを読む

開発生産性を向上させるXcodeの便利機能/設定

みなさん、初めまして。
S+のiOSチームのEMをしています、ODAと申します。
iOSアプリケーションは、Xcodeを利用して開発されている方が多いかと思います。
S+でも例に漏れず、Xcodeを利用して開発しております。
今回の記事では当たり前に使っているXcodeの設定/コマンドを紹介いたします。

私自身、Xcodeのコマンドや機能によって、開発中のストレス軽減を感じました。
知ろうと思わないと知らないことだらけのコマンド/機能ですが、知っていると開発効率が高まるのではと思います。

すでにご存じの方は、「あるある」まだ知らなかったものについては、「そんなのあるんだ」と感じていただければと思います。

Xcodeの便利機能/設定/コマンド

まずは、馴染みの深い部分から。

続きを読む

ログが助けるバグ調査

皆さん、こんにちは。

技術開発部のOです。
普段はWebエンジニアとしてフロントエンドやサーバーサイドの開発に携わっています。

この記事では、過去に対応したあるバグの調査・解決を通してアプリケーション開発においてログを確認すること・ログを保存しておくことの重要さをお伝えできればと思います。

稀に起きている静かな不具合

早速本題です。
某日、SPIDERPLUSのある機能が時折期待した動作をしなくなりました。

不具合を引き起こすデータでも100%再現できる訳ではなく、その時々によって問題なく動いたり想定外の動きをしたりと、ランダムに結果が変化するバグです。
ログを確認してもエラーが起きているわけではなく、また手元でもなかなか再現せず、手がかりがつかみにくい状況でした。

続きを読む