SPIDERPLUS Tech Blog

建設SaaS「スパイダープラス」のエンジニアとデザイナーのブログ

Realmを使った開発の長所・工夫のいるところを考えてみた

こんにちは。
スパイダープラスでiOSエンジニアとして働いているJです。モバイルアプリを開発している方にはなじみのある名前だと思いますが、iOSAndroid両方開発する時に使えるモバイルDBである「Realm」について、今回はお話したいと思います。

※なお、文中でスパイダープラスとカタカナの場合は会社のこと、SPIDERPLUSと英大文字の場合はサービスのことを指します。

続きを読む

GitHub Projectsの進捗率をExcelで見える化した話

こんにちは、技術開発部 PdMの上田です。

みなさんはプロジェクトの進捗状況をどのように管理していますか。
私はプロジェクトのタスクの進捗率をガントチャートで管理するのが好きです。
スパイダープラスではGitHubを用いて開発を行っていますので、今回はGitHub Projectsの進捗率をExcel見える化してガントチャートで管理した話をしたいと思います。
※公開用に一部情報を省略、編集しております。

続きを読む

PHPerKaigi2024レポート

こんにちは!スパイダープラスの高森です。

今回は3/7(木)〜3/9(土)の「PHPerKaigi2024」の参加レポートを書いていきたいと思います。

なお、スパイダープラスはゴールドスポンサーとして協賛&出展しました。
出展の背景などは以下の告知記事をご覧ください。

techblog.spiderplus.co.jp

  • 印象に残ったセッション
    • どうやってWebサービスのページ表示速度を1/3にしたか
    • ペアテストでエンジニアもQAもサポートも全員が笑顔になる!
    • 「"品質"が高いコード」って何?
  • 参加してみた感想
  • これからのカンファレンスについて

印象に残ったセッション

今回、PHPerKaigi2024参加チームのメンバーが聞いたセッションの中で特に印象深かったものをこちらで紹介させてください!

続きを読む

チームのブランチ戦略を整備した話

こんにちは、技術推進部の本田です。S+BIMチームを担当しています。

 

今年1月から新たな期が始まり、組織も変わり、チーム内としての開発フローを見直す機会がありました。

今回はその一環としてブランチ戦略の整備をしたのでその時に考えたこと、やったことを記事にまとめたいと思います。

チームのブランチ戦略を考えている方にとって少しでも参考になれば幸いです。

※公開用に一部情報を省略、編集しております。

続きを読む

PHPerKaigi 2024に出展します!

皆様こんにちは!スパイダープラスの菊地です。

スパイダープラスでは明日3月7日(木)から始まるテックカンファレンス「PHPerKaigi 2024」に協賛(2年連続2回目)と、初のブース出展をすることになりました。今回の記事では初めてのブース出展にあたり、その背景や当日参加予定のエンジニアたちがどんな思いで臨むのかを書いていきます。

  • スパイダープラスがPHPにこだわる3つの理由
  • “働く”にもっと「楽しい」を創造する。だからこそ!
  • テックカンファレンスの「楽しさ」について
  • ブース出展の背景
  • ブース来訪で当たる!ノベルティをちょっとだけ紹介
  • 最後に
  • PHPerKaigi 2024出展概要

スパイダープラスがPHPにこだわる3つの理由

以下に挙げる3点を主な背景として2011年にSPIDERPLUSを開発提供し始めた当初から、バックエンドはPHPで書き続けています。スパイダープラスがPHPにこだわる理由は以下の通りです。

続きを読む

技術ブログ始めます!

みなさまこんにちは!スパイダープラスCTOの藤田智之です。
このたび、スパイダープラスでは創業から27年目、プロダクトのSPIDERPLUS提供開始から13年の時を経て、技術ブログを始めることにいたしました!

スパイダープラスが技術ブログを始める理由

 スパイダープラスが提供するSPIDERPLUSのサービスは、主に建設現場で使われる現場管理アプリです。現在、1,800社以上、68,000人超のユーザーに利用されており、建設現場のDX化に貢献をしています。SPIDERPLUSは、リアルな「現場」で使うアプリであり、メインはiPadのアプリとして提供をしています。大量の図面や写真の管理やオフライン利用など、建設現場固有の業務要件を様々なテクノロジーを活用することで実現しています。

続きを読む